プラグの付け方

① プラグをアダプタにしっかりと奥まで
差し込む。

② カチッと音がするまで、しっかりと奥まで
押し込む。
* 簡単に抜けないようになっています。

③ プラグがアダプタに差し込まれた状態。
* 紛失や破損を避けるため、組み立てたら
部品は取り外さないでください。
(保証対象外)
コネクタの接続

① コネクタをアダプタに固定するために
コネクタに小さな特機が付いています。

② コネクタの突起をアダプタの差込口に
正しく差し込む。

③ コネクタを90度回してロックする。
* 突起を壊さないように、無理に差し込ん
だり引き抜かないようご注意ください。
CLAMPの設置方法
組み立て
必ず下記の順序で行ってください。
1.クランプを天板の厚さより少し広めに開く。
2.クランプを天板に固定する。(【A】参照)
3.アームにヘッドを設置する。
4.ヘッドに接続されているコードとアダプタを接続する。
【A】クランプの設置方法
* 設置には、天板の厚さ7.5cm以下、奥行き12cmと幅6cm以上が必要です。

① クランプ上部先端の溝がある部分と
クランプ下部を天板の厚みにぴったりと
合わせ両手でしっかりと挟む。

② 挟んだままクランプを前方にスライドさせ
固定する。

③ クランプ上部後方にある穴に付属の
レンチを入れ時計回りにゆっくり回転
させ、クランプを天板に更に固定させる。
* あまり強く締め過ぎないよう
注意してください。
【B】ヘッドの移動
ヘッドは360度回転

高さは最大約60cmまで
調節が可能
ヘッドの差込みと移動:
先端を上げてアームに差込みそのままの状態では高さは最大約60cmまで上下や横に移動する。
ヘッドの固定:
先端を下ろす。
【C】明るさの調整
明るさはHi-Lowの二段階に調整可能。

設置方法
ヘッドの移動
CLAMP FSの設置方法

本体のアームをベースにはめ込んでネジ止めするだけで、簡単に設置できます。
◯ 正しい向き

ベースの溝に本体を入れます。

本体がきれいに納まります。
☓ 反対の向き


ベースの溝の深さと本体の底の厚みが反対向きの場合は、きれいに納まりません。